太陽光発電システム

住まい作りのアイデア 太陽光発電


住まいの太陽光発電システム


太陽光発電システムは、原発稼働停止による電力不足、それを回避するための化石燃料の使用増加による地球温暖化対策などによって脚光を浴び、近年急速に普及が進んでいます。

当初はかなり高価なシステムでしたが、メーカーの技術的な努力による低価格化に加え、国や自治体の補助金提供もその一助となっています。

 スポンサード リンク


太陽光発電について
太陽光発電は、ソーラーパネルで受けた日射の光エネルギーを電気に変換する発電方式です。
ここで発生した直流の電気を家庭で使うために交流に変換する装置を含めて、太陽光発電システムを構成しています。
当初、太陽光発電システムは、「環境にやさしい発電方式で、20年以上の耐用年数があり、その間はメンテナンスフリー。」というフレコミでした。
しかも、「余った電気を売ることによって10年程度で設備投資を回収でき、その後はずっとそれが収益になる。」というようなうまい投資話?も加わって興味を持った人は少なくなかったと思います。
実際には、屋根の形状・向き・面積などによって、たとえ隣り同士の住宅でも発電量は大きく違ってきます。
また、屋根の老朽化が進んでいる場合は、屋根の改修工事を先に行う必要がある場合もあります。
太陽光発電システムは、住宅と同様に、設置する場所の状況を考慮したきめ細やかな設計が必要になるのです。


太陽光発電システムの不具合
ここに来て、ソーラーパネルの不具合が当初の想定よりかなり多い可能性があるという指摘がされています。
普及からまだそれほど年月が経過していないため、耐用年数を裏付けるデータもそれほど多くはないのが実情です。
理論的な検討はされているでしょうが、屋根の上の苛酷な環境で長期間稼働し続ける電気製品としてのパネルが、放置状態のまま全て耐用年数をまっとうするとはなかなか考えにくいものがあります。
保守点検をしっかりと行いながら、想定した耐用年数をクリアするという方がどう考えても無理がなく自然でしょう。

調査対象数は多くないものの、過去に設置したパネルの30%程度に何らかの不具合が生じているという調査報告もあります。
発電システムが停止した場合はすぐに故障だとわかりますが、20~30枚ほど設置したパネルの一部に不具合が生じ、発電量が減少したまま稼働し続け、ユーザーは故障に気づかないというケースが多いようです。
一部に不具合が生じても、その部分を回路から除外して稼働するという機能のため、元々が故障に気づきにくい設計になっています。


ソーラーパネルの場合、不具合には、元々の製品自体にある場合と、施工によって生じる場合があります。
施工不良には、結線間違いなど基本的なミスのほか、配慮が足りないために後の通電不良の原因になるようなミスなどがあります。
後付けで太陽光発電ソステムを設置する場合、既存屋根に取り付けるわけですから、防水に対する配慮が足りない場合、システム自体に影響は無くても建物の漏水につながることもあります。


太陽光発電システムのメンテナンス
定期的にメンテナンスを行い、不具合のあるパネルや部品を交換しながら、太陽光発電設備を20年維持していくというのが本来の形だと思います。
したがって、「設置さえすれば、放っておいても投資額を回収してくれて利益を生み出す魔法のシステム」では決してないことを認識する必要があります。

住み手の方も、単なる投資ではなく、太陽光発電システムと共生しているという意識を持ち、発電量のデータをとるなどして関心を持ち続けていく必要があります。
日々の発電量・売電量などがメーターに表示されるので、それを記録することでモチベーションを維持するという手もあります。
そのことが不具合の早期発見につながり、太陽光発電と長くつきあっていけるということにもつながるのです。


 スポンサード リンク


住まい作りのアイデア-HOME

住まい作りのアイデア

住まい作りのはじまり
土地の選定1
土地の選定2
住まいの計画
健康住宅
シックハウス対策
地球にやさしい住まい
住まいの換気
住まいの冷暖房
住まいのコスト
アプローチ
リビング
キッチン(流し・コンロ廻りの収納)
キッチン(食品・食器の収納)
洗面所
浴室
収納
外構
太陽光発電

建築紀行
ミラノ
フィレンツェ
ベネチア
ローマ

クラシックの愛聴盤
モーツァルトの交響曲
ベートーベンの交響曲
ブルックナーの交響曲
マーラーの交響曲
  

Copyright (C) 2005-2020 waka-arc All Rights Reserved